地域・社会貢献

地域・社会貢献

様々な経験や行事を経て、
社内のみならず地域の皆さんとも交流を深めています

花火、大民謡流しと地域の皆さんとたのしく交流を深め、熱いエールをいただいております。また、テレビ、ラジオ、老人施設やご町内での講演会、小中高校での学校薬剤師として活躍し、大学や医療研究会、学会発表にも積極的に参加しています。海外研修では、先進国の制度や医療の質を肌で感じます。トモエ薬局の薬剤師は多くの健康情報を発信し活躍しています。

学会発表・講演会

学会発表・講演会

所属学会、研究会

・日本医療薬学会
・日本在宅薬学会
・日本薬局学会
・日本臨床腫瘍薬学会
・日本緩和医療薬学会
・HIP研究会
・日本アプライドセラピューティクス学会

お祭り参加

民謡流し

研修

社内研修会

海外研修

社内イベント

ボーリング大会

納涼会・忘年会

BBQ

社内講演会

学術講演会録

平成15年5月3日
  • 演題:今後の薬業界の動向について
  • 講師:本間東邦株式会社 代表取締役社長 本間 利夫 先生
平成16年4月24日
  • 演題:戦後ヨーロッパの統合志向と多国籍企業の対応
  • 講師:元日立製作所 元日立ビアメカニクス取締役、国際営業本部長、
    ヨーロッパ市場開拓現地責任者 山川 征和 先生
平成17年4月20日
  • 演題:サプリメントについて
  • 講師:鶴原 伸尚 先生
平成18年6月30日
  • 演題:肝臓ガン手術について
  • 講師:厚生連糸魚川総合病院 副院長 山岸 文範 先生
平成19年2月24日
  • 演題:これからの調剤報酬の展望 薬剤師のあり方
  • 講師:日本保険薬局協会 常勤顧問/日本薬剤師会 前副会長 漆畑 稔 先生
平成19年9月15日
  • 演題:第5次医療法改正について
  • 講師:第一三共株式会社 医薬営業本部学術推進部 冨留宮 弘一 先生
平成20年5月10日
  • 演題:これからの調剤薬局
  • 講師:新潟薬科大学教授 影向 範昭 先生
平成20年6月14日
  • 演題:医療崩壊騒動の顛末、CASE糸魚川
  • 講師:厚生連糸魚川総合病院 副院長 山岸 文範 先生
平成21年11月21日
  • 演題:痛風・高尿酸血症、そして健康食品について
  • 講師:帝京大学薬学部 物理化学講座教授 金子 希代子 先生
平成22年11月27日
  • 演題:バイタルサインが拓く薬剤師の新しい職能と可能性
  • 講師:ファルメディコ株式会社 代表取締役 狭間 研至 先生
平成23年4月16日
  • 演題:薬剤師を取り巻く状況と薬剤師への期待
  • 講師:北海道薬科大学客員教授、岐阜薬科大学客員教授
    (前厚生労働省大臣官房審議官) 岸田 修一 先生
平成24年4月14日
  • 演題:臨床に役立つ「妊婦への服薬指導」
  • 講師:高崎健康福祉大学大学院
    薬学研究科教授、
    高崎健康福祉大学 薬学部教授
    増田 寛樹 先生

平成29年12月6日
  • 演題:薬局の悩みを考えてみよう
  • 講師:北海道薬科大学客員教授、岐阜薬科大学客員教授
    (前厚生労働省大臣官房審議官) 岸田 修一 先生